- 更新日: 2022年05月22日
- 公開日: 2022年04月15日
メタバースとは一体何なのか?具体例を用いてわかりやすく解説!
テレビやSNSで目にする機会が多くなったメタバース。名前を聞いたことはあるものの、具体的にどのようなものなのかわからない方もいるのではないでしょうか。
今回は、メタバースとは何なのかを、具体例を用いてわかりやすく解説します。また、メタバースと仮想通貨の関係性や、実際の利用例についても説明しているので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね!
メタバースとは何なのか
メタバースは、meta(超える、超越)とunivers(宇宙)を組み合わせた言葉で、インターネット上にある3D空間のことです。
アバターというキャラクターを操作して、3D空間上で仕事をしたり遊んだりできるという特徴があります。
メタバースは、現実世界ではなくインターネット上に仮想の空間がつくられ、その中でアバターを通して生活することから「仮想空間」と呼ばれることもあります。
たとえば、キャラクターを使ってゲーム上で生活したり、ほかのユーザーと遊んだりする「どうぶつの森」や「マインクラフト」というゲームもメタバースの一種です。
今後はメタバース上でアバターを使って生活する人が増えることが予想されており、メタバースに参戦する企業も続々と出てきています。
メタバース旅行の大規模プロジェクトが約45億円の調達に成功!
なぜ今「メタバース」なのか
実はアメリカのベンチャー企業であるLinden Labが、2003年に「セカンドライフ」というメタバースビジネスにチャレンジしたことがあります。
しかし、2003年の回線速度ではメタバースを作る3Dデータをスムーズに処理できず、自宅でユーザーが快適に使うことが難しい状況でした。
また、2003年はインターネットがそれほど普及しているわけではなかったので、利用するユーザーの数も失敗の原因として挙げられます。
上記のような過去も踏まえて、今メタバースが来ると言われている理由は下記の通りです。
- 5Gの登場で3Dデータの処理がスムーズになった
- 新型コロナウイルスによりおうち時間が増えた
5Gの登場で通信速度が速くなったことで、3Dが主体になるメタバース空間を誰でも作れるようになりました。
また、2020年には新型コロナウイルスにより、家の中で過ごすことが多くなったことで、インターネットを通した娯楽やコミュニケーションが促進されました。
技術の発展とインターネット上に滞在するユーザーの数が増えたことで、インターネット上に仮想空間を作って娯楽やビジネスに展開できるメタバースが来ると言われているのです。
メタバースという言葉はFacebook社によって広がった
メタバースという言葉の認知度が広まったのは、Facebookが社名をMeta(メタ)に変更したことが大きいでしょう。
世界トップレベルの大企業が、社名をメタバースという言葉に関連させた「Meta」に変更するほど、メタバースには大きな可能性があることがわかります。
近年ではMeta社を筆頭に、大手企業が続々とメタバースの開発・活用に取り組んでいます。
メタバースと仮想通貨の関係性とは
メタバースで行われるデジタル製品の売買はNFTによって行われ、決済方法は仮想通貨が利用されるといわれています。
NFTを使うことで製品の複製を防ぎ、サービスが終了する際にアイテムが消えてしまうことを防止できます。
メタバースは、国境を越えて世界中の方がアバターを通して交流できるのも魅力のひとつ。国境に関係なくデジタルコンテンツの売買を行うには、法定通貨ではない仮想通貨がぴったりなのです。
メタバースの利用例
今現在メタバースがどのように利用されているのか、実例を通して解説します。
クラスター【バーチャル渋谷】
バーチャル渋谷は、KDDI株式会社と一般社団法人渋谷未来デザインによって作られた、渋谷区公認のメタバース空間です。
渋谷の街並みをメタバース上で再現しており、アバターを通して渋谷の街を散策したり、時折開催されているイベントに参加できます。
バーチャル渋谷は、クラスター(cluster)というメタバースプラットフォーム上で作られており、クラスターのアカウント作成とアプリをインストールして利用できます。
バーチャル渋谷ではこれまでに「バーチャル渋谷 au 5Gハロウィーンフェス」や「サッカー日本代表戦のパブリックビューイング」などさまざまなイベントがメタバース空間で行われました。
アバターを通して友人と待ち合わせして遊んだり、イベントに参加している方とコミュニケーションを取れるので、家にいながらリアルに近い体験を楽しめるのが魅力です。
REV WORLDS【仮想伊勢丹新宿店】
引用元:https://www.rev-worlds.com/place/4 仮想伊勢丹新宿店は「REV WORLDS」という、スマートフォン向けの仮想都市を作るプラットフォーム内に作られたメタバースです。
実際の伊勢丹新宿店と同じ空間を再現しており、下記のような特徴があります。
- メタバース内で見つけた製品を、オンラインストアを通して実際に購入できる
- 仮想伊勢丹内にいるアバターはスタッフが動かしており、チャットでの会話が可能
- 友達と待ち合わせてチャットしながら買い物を楽しめる
上記のように、仮想伊勢丹新宿店内で見つけた製品を実際に購入したり、チャット機能で友達やスタッフとコミュニケーションが取れるので、リアルに近い体験を楽しめます。
「伊勢丹へ買い物に行きたいけれど、混んでいる時間帯に行きたくない」 「住んでいるところから新宿が遠くてなかなか行けない」
上記のような方でも、メタバース空間であれば気軽にショッピングを楽しめます。
Axie Infinity(アクシーインフィニティ)
Axie Infinityとは、Axie(アクシー)というNFTキャラクターを使った対戦ゲーム。相手と対戦したりミッションをこなしていくことで仮想通貨をゲットできることから、Play to Earn(ゲームをプレイしながら稼ぐ)という概念の先駆けになったことで有名です。
Axie Infinityには、ルナーシアというメタバースも存在しています。メタバース上の土地はNFTとして販売されているので、投資目的で購入できます。
Axie Infinity自体は、NFTを用いたブロックチェーンゲームなのですが、メタバースを展開することで、ゲームの楽しみ方や稼ぎ方などさまざまな変化を加えられます。
「メタバースとは何か?」のまとめ
これまでに解説してきたメタバースの特徴は下記の通りです。
- アバターを使って3D空間(メタバース)で遊んだり売買できる
- IT企業を筆頭にさまざまな企業が参入している
- 売買する際は仮想通貨の利用が想定されている
- メタバース内でチャットしたり、実際の商品を購入できる
メタバースは、バーチャル渋谷や仮想伊勢丹新宿店のように、管轄区や実店舗から既に認められている世界です。
まだメタバースに関して半信半疑の方もいるかもしれませんが、これから来るといわれているビジネスの中で最も盛り上がっていると考えられます。
メタバースのような最新テクノロジーに少しでも関心がある方は、他の記事もぜひ覗いてみてくださいね!
- この記事を書いた人
- だーだい