仕事でプログラミングをしている方以外は、プログラミングという言葉を聞いたことはあっても、自分でやったことがある人はあまりいないと思います。現在ではプログラミングというものは「聞いたことがある」という程度で「やったことがある」というレベルまでは至っていません。
しかし、2020年からプログラミング教育必修化が実施されるため、小学校などでプログラミングに関する授業が増えることになるでしょう。そうなると、プログラミングというものが、ぐっと身近なものに変わってきます。しかし、急に授業でやるからといって、親御さんに聞かれても、ちょっとわからないという方も大勢いると思います。
そこで今回は、プログラミングをこれから学ぼうと思っている方のために、場所を山梨県にしぼってプログラミングスクールをご紹介いたします!
プログラミングスクールに通うメリットとは
プログラミングスクールに通うメリットは、多々ありますが、代表的なものを3つご紹介します。
1つ目は「学習効率」です。自宅での学習もできないことはないですが、学習本を購入し自分で学習する場合、分からないことは自分で答えを探す必要がありますが、小さい子やプログラミングに不慣れな方は答えを導けなかったり、非常に時間がかかったりすることがあります。その点スクールでは経験豊富な講師がサポートしてくれますのでそういう心配がありません。
2つ目は「カリキュラム」です。スクールによっては学習についてのカウンセリングをしてくれるところや、有名な学習機関と提携してカリキュラムを作成しているところがあり、ネットでプログラミングの参考書を買うより、分かりやすくスムーズに学習できます。
3つ目は「学習環境」です。スクールに行くということは学習するというスイッチが入り、いろんな誘惑のある自宅とでは集中力が違ってきます。また、仲間と一緒に学習することで、コミュニケーション能力が高まるというメリットもあります。
オフラインスクール
それでは、学校に通うスタイルのオフラインスクールをご紹介します。
ASUKAパソコンスクール

画像出典:ASUKAパソコンスクール
ASUKAパソコンスクール |
学べるスキル |
Python、Office製品、Webデザインなど |
公式サイト |
http://www.asukapc.com/ |
受講料金(月謝制) |
オフィス講座(4回):6,000円
| エキスパート講座(4回):8,000円
|
住所 |
山梨県中巨摩郡昭和町清水新居1665-1 |
利用時間 |
月曜~金曜 10:00~20:00/日曜・土曜 10:00~15:30 |
注意
上記料金とは他に入会費用5,000円とテキスト代が必要となります。講座は月謝制の他に講座制、コース制があります。詳しくはHPをご覧ください。
ASUKAパソコンスクールは、パソコン初心者の方から、就職・転職を考えて資格取得を目指している方まで、様々な要望に応えられる多彩な講座が用意されています。また、講座制であれば、期間内何度でも無制限で受講できるというも、スクールに通うのが不定期になりがちな社会人の方にはうれしい制度です。
コースはパソコンをあまり触ったことがない方向けの初心者講座から、プログラミングやWebデザインが学べるエキスパート講座、Office製品やプログラム、デザインなどの各種検定の学習ができる検定講座などがあり、幅広いコースが用意されています。
また、各種試験の試験会場になっているということもあり、普段学習しているところで試験が受けられますのでリラックスして試験に臨むことができそうです。
栄光パソコンスクール

画像出典:栄光パソコンスクール
栄光パソコンスクール |
学べるスキル |
VBA、Office製品、Webデザインなど |
公式サイト |
https://www.eikoh-g.com/ |
住所 |
本校:山梨県富士吉田市下吉田5-22-22 |
富士吉田南校:山梨県富士吉田市上吉田東1-4-25 |
利用時間 |
本校:月~金/10:00~21:00 |
富士吉田南校:月~金/10:00~20:00 |
栄光パソコンスクールは子供から大人、初心者から経験者まで幅広く利用できるコースが用意されています。また、パソコンだけではなく、簿記、パソコン整備士などの資格勉強などができるIT総合スクールです。また職業訓練も行っていますので、求職者の技術習得にも一役買っています。
学習できる内容はMicrosoftOffice製品の技術やHTMLや画像編集ソフトなどのWebデザイン、プログラミングはExcelやAccessのVBAを学習することができます。また、キッズアカデミーも開催されていますので、プログラミング教育必修化に伴いスクールを探している方にもご利用いただけます。
JESプログラミングパソコンスクール

画像出典:JESプログラミングパソコンスクール
JESプログラミングパソコンスクールはマンツーマンでパソコンの技術を教えてくれるプログラミングスクールです。このスクールは他のスクールとは少し違い、Linuxやシステム開発技法などエンジニア寄りの講習が多いのが特徴です。
プログラミングは普通のスクールではあまり学べない、COBOLやC++、SQLなどが学べ、さらにフローチャートやデータベース設計、プログラム仕様書作成など、ITエンジニアに必要なスキルを学習することができます。受講回数は多くなりますが、システム開発の多くが学べるので、将来エンジニアになりたい方にはピッタリのスクールではないでしょうか。
ただし、講義によっては開催されていないものありますので、詳しくはスクールまでお問い合わせください。
システムインナカゴミ パソコンスクール

画像出典:システムインナカゴミ パソコンスクール
システムインナカゴミパソコンスクールはパソコン教室やロボットプログラミング、脳若トレーニングなど、キッズからシニアまで様々な世代に利用されているパソコンスクールです。講義は講師がマンツーマンで授業を進めていくので、はじめての方でも不安なく受講いただけます。
PCスキルはパソコンの初歩からOffice製品の使い方、プログラミングはVBAなどが学習できますが、本格的なプログラミング言語は学ぶことはできません。通常のレッスンとは別に講座の復習やタイピングの練習での利用、自宅にパソコンがなく困ったときなどに当校の教室のパソコンを1時間500円から貸し出してくれます。
次は、今後のプログラミング教育必須化に伴い、最近数が増えてきている子供向けのプログラミングスクールをご紹介します。
エジソンアカデミー

画像出典:エジソンアカデミー
エジソンアカデミーは全国の幼稚園や学校など約11万3,000校で使用されている学校教材の総合メーカー、アーテックが運営する子供向けプログラミングスクールです。アーテックは子どもたちに楽しさをきっかけに学びを大好きになってもらいたいという思いで、50年以上にわたって教育の一端を担ってきました。
もちろんエジソンアカデミーで使用するプログラミングロボットはアーテック製です。アーテックロボは使用するブロックがたったの10種類ほどで、簡単に様々なものが組み立てられます。組み立てが簡単ですので、余った時間をプログラミングの学習に割くことができます。
カリキュラムは毎月1体新しいロボットを作成し、プログラミングを行いますので、毎月新しい驚きと発見があります。
自考力キッズ

画像出典:自考力キッズ
自考力キッズは「パズル」「ロボット」「プログラミング」の3つのカリキュラムで楽しみながら、自分で考える力を育みます。このスクールはエジソンアカデミーと同じアーテックが運営していますが、エジソンアカデミーが小学3年生からに対しこちらは幼稚園年長から通うことができます。
カリキュラムはブロックや歯車を使って12種類の図形パズルやゲームに挑戦し「空間認識能力」「集中力」を養う「パズル」。モーターやギヤを使って24種類の仕組みを利用したロボットを組み立て「創造力」「表現力」を養う「ロボット」。センサーやLED を使った13種類のロボットをプログラミングで制御して「論理的思考力」「問題解決力」を養う「プログラミング」の3種類です。
無料体験教室も開催されていますので、是非そのカリキュラムを体験してみてください。
ヒューマンアカデミーロボット教室

画像出典:ヒューマンアカデミーロボット教室
ヒューマンアカデミーロボット教室 |
学べるスキル |
ロボットプログラミングなど |
公式サイト |
https://kids.athuman.com/robo/CI/ |
対象年齢 |
5歳程度から |
受講料金(月額) |
授業料:9,000円(税別) |
テキスト代:500円(税別) |
住所 |
甲府市を中心に9箇所 |
利用時間 |
教室毎に異なりますので各教室にお問い合わせください |
注意
上記料金とは他に入会金10,000円(税別)とロボットキット代28,500円(税別)が必要となります。
ヒューマンアカデミーロボット教室2019年6月に10周年を迎え、開講した当初から国内No.1シェアを守り続けています。人気の理由の1つに世界に名だたるロボットクリエイターが、教材を含むすべてのカリキュラムを監修しているという点があります。
授業は月2回で完結するため、他の習い事などで忙しい子でも余裕をもって通わせることができます。1回目は基礎、2回目は応用と実践を行い、2回で1体のロボットを完成させます。最長6年、さらに上級コースも加えると9年間、じっくりと子供の成長に合わせて学べるよう設計されていますので、ロボットプログラミングを極めたい子にもオススメです。
毎年夏に開催される全国大会では、2種類のコンテストで生徒たちが日ごろの成果を競い合います。大会への出場で競い、切磋琢磨することで子供の更なる成長につながりそうです。
市民パソコン塾

画像出典:市民パソコン塾
注意
上記料金とは他に入会金1,000円と教室維持費毎月1,000円とテキスト代が必要となります。
市民パソコン塾は子供一人ひとりの能力に合ったコースを選ぶことができます。もちろん、パソコンに触ったことがない子でも安心してプログラミングが学べるように、マウスの動かし方など、Windowsの基本操作から教えてくれます。
プログラミングは小学生でも簡単にプログラミングができる「スクラッチ」というソフトを使用して、ゲームを作りながら、プログラミングの考え方を学んでいきます。学習のペースが少し早いなと思ったときは1回分の授業を2回に分けてじっくる学ぶこともできますので安心です。
プログラミングだけではなく、ワードでお絵描きや写真にパソコンでデコレーションする講座などもありますので、気軽にパソコンに親しむことができそうです。
個別指導Axisロボットプログラミング講座

画像出典:個別指導Axisロボットプログラミング講座
注意
上記料金とは他にテキスト代2,800円と教材利用費毎月1,980円が必要となります。
個別指導Axisロボットプログラミング講座は入試対策などで有名な個別指導Axisが行うロボットプログラミングスクールです。
小学1,2年生向けの入門講座は難しいプログラミングではなく、図形感覚や考えるトレーニングに重点を置き学習をしていきます。小学3年生以上はソニー・グローバルエデュケーションが開発したプログラミングロボットKOOV(クーブ)を使用してプログラミングを学んでいきます。
また、KOOVは比較的高価なロボットですが、購入する必要はなく、月額の費用とテキスト費だけで通うことができるのもうれしいポイントです。
トライ式プログラミング教室

画像出典:トライ式プログラミング教室
注意
上記料金とは他に入会金10,000円が必要となります。
トライ式プログラミング教室は個別教師のトライで有名なトライが運営するプログラミングスクールです。授業はトライ式学習法に基づき、プログラミングの原理を分かりやすく解説する授業をしてくれます。
カリキュラムはプログラミングを楽しみながら学んでもら得るように工夫されたトライだけの全24回分のオリジナルカリキュラムを作成しており、小学校1年生から6年生まで幅広く受講できます。また分からないところは経験豊富なサポーターが一人ひとり丁寧にサポートしてくれます。
重要なプログラミング言語は、1冊の「資料集」にわかりやすくまとめるなど、とにかくカリキュラムに自信がありますので、カリキュラムを見てみたい方は無料体験に申し込んでみてはいかがでしょうか。
おすすめのオンラインプログラミングスクール

社会人、サラリーマンにとって「時間」と「お金」は非常に重要な資源。仕事を続けながらプログラミング学習できるか否かにも大きく関係するでしょう。そんな「時間」と「お金」の負担を最小限にしてくれるサービスとして「オンライン教室」があります。「オンライン教室」のメリット・デメリットを簡潔にまとめますね。
【メリット】
- 自宅や教室以外の好きなところで学習できる
- 通学時間、電車やバス代を節約できる
- 独学に比べると圧倒的な学習スピード
- 通学形式の教室に比べると低単価
- マンツーマンが多いので、受講者のレベルに合わせて教えてもらえる
【デメリット】
- オンラインレッスンに慣れていない、躊躇する方も
- モチベーションの低下懸念
その他の情報としては、「まずは自習して、わからないところを先生に質問」という自己主体型の教室がオンラインには多いです。
現役エンジニアによるオンライン・マンツーマン教室【CodeCamp】

CodeCamp(コードキャンプ)は、オンラインのプログラミング教室老舗で2012年サービス開始以降20,000名以上の方が受講した実績があります。
レッスンの満足度は94.6%と非常に高く、これからはじめてプログラムミングを学習する方、はじめてコードを実行する方にフォーカスした教材や学習カリキュラム、管理システムが特徴的。オンラインのプログラミング教室を考えた時には、外せない教室といえるでしょう。
こんな方にオススメ(初心者~中級者向け)
コードキャンプの学習カリキュラムやレッスンが受けられる環境から以下のような方がマッチすると思います。
- 未経験から、着実にプログラミングを習得したい
- 仕事や学業と両立してプログラミングを学習したい
- エンジニアへの転職やフリーランスを目指したい
- 在宅や副業で働けるようになりたい
- オリジナルのWebサービスやサイトをつくりたい
- 質が高いレッスンをできるだけ安い価格で受けたい
- 身近にエンジニアがおらず、個別指導を受けたい
- エンジニアにキャリアや働き方の相談をしたい
コードキャンプの講師の特徴
教室を検討する際、教えてくれる先生の影響も大きいですよね。
コードキャンプの講師の特徴を確認してみましす。
- 講師は現役のエンジニア
- 94.6%と高いレッスン満足度
- 日本最大級 200名の講師陣
- 選考通過率が約17%、テスト合格者のみ採用
- 「お気に入り」の先生を登録できる
- 各講師の経歴や指導方針が確認できる
ここでチョット中学や高校、大学時代の授業を思い出していただきたいのですが、いくら好きな教科でも、先生と相性が悪いと楽しく学ぶことができません。これは学校やプログラミング教室に限らず、学びの場すべてにあてはまることだと思います。CodeCampではこの「先生との相性リスク」について、自分で先生を選ぶことで解消することができます。
コードキャンプでは、受講者が楽しく効率よく学習できることを考え、「生徒が先生を選ぶ」方式を採用。
これによって先生側もよいレッスンを提供できなければ選ばれなくなってしまうため、満足度94.6%と高いレッスンの質が担保されています。
また先生の情報に加えてコードキャンプを運営しているスタッフの情報も公開されているので、安心感を持つことができます。(コードキャンプのスタッフ一覧 と コードキャンプの講師一覧)
コードキャンプを使って転職に成功した人のインタビュー
社会人の方の中には「転職」も視野に教室検討されている方もいらっしゃるでしょう。
コードキャンプを使って転職した人のレビューをご紹介しますね。
【転職成功者 プロぽこさん】
会社員生活に疲れを感じ、自分の将来を考えた時「IT業界」が視野に。まったくのプログラミング初心者で、独学失敗するも、コードキャンプを受講し、めでたく20代でWeb系のプログラマに転職。現在は、本業以外に「プロぽこ」というプログラミング教室のガイドサイトも運営。一度は挫折したプログラミングの世界を、コードキャンプによって、楽しく充実したものに変貌させている成功例といえるでしょう。
(レビュー詳細)
CodeCampの評判/受講生の声
\身につけたいプログラミングスキルが見つかる!/
無料体験レッスンの申し込みはスマホで1分で完了!
無料レッスン受講後の申し込みで10,000円クーポンをプレゼントしています!ぜひお試しください。
プログラミングはこれから必須と言っていいほど重要なスキルとなる可能性があります。
山梨県は他に比べそれほどプログラミングスクールが豊富というわけではありませんが、他の県にはない独自スクールがあったりしますので、今回ご紹介したスクールの中から自分に合ったスクールを見つけてみてはいかがでしょうか。
