- 更新日: 2019年4月17日
- 公開日: 2017年5月19日
【価格表付き】Webデザインを通信(オンライン)で学べる講座7選

自宅で副業を目指したい、手に職をつけてスキルアップしたいあなた、Web系の仕事が気になっていませんか?とはいえ、仕事につけるほどの知識を独学で身につけるのはなかなか難しく、また、スクールに通える時間もないと、一歩が踏み出せないでいる方も多いと思います。
日々忙しいあなたでも、オンライン講座なら、会社への通勤途中や子どもが昼寝をしている間など、移動時間や隙間時間でも学習ができますよ。今回は、人気のWebデザインを、独学で勉強できる通信(オンライン)講座をまとめてみました。ぜひ、チャレンジしてみてくださいね!
Webデザインをオンラインで学べるサイト
Codecamp
画像出典:Codecamp
- 受講期間:6ヶ月(安心プラン)
- 授業形式:マンツーマン個人レッスン(毎日朝7時~23時40分まで)
- 受講料:298,000円(税抜)
- 課題添削:随時
- テキスト:あり
- 質問:無制限
- 対象言語・ツール:Photoshop,illustrator,HTML5,CSS3,JavaScript/jQuery,Bootstrap
- 卒業後のフォロー:追加料金にて受講期間延長が可能
短期間でスキルを身につけるには、自分にあった内容を細かく指導してもらうのがもっとも効果的ですが、なかなか研修形式ではそんなチャンスはありません。ところがこちらCodecampでは、現役エンジニアがマンツーマンで個人レッスンをしてくれるという変わった形式をとっています。個人指導にもかかわらず、テキストや動画での通信教育と同程度の費用となっているのはすごいですね。
現在、1コマの無料体験レッスンが受けられるようになっている太っ腹のキャンペーン中です。個人レッスンってどんなもの?と思われている方は、試しに受講してみてはいかがでしょうか。 無料体験レッスン
デジハリオンラインスクール
画像出典:デジハリオンラインスクール
- 受講期間:7ヶ月
- 授業形式:講義動画 131時間(うち録画126時間、ライブ授業5時間)
- 受講料:386,640円(税込)
- 課題添削:あり(9回)
- テキスト:なし(映像のみ)
- 質問:無制限
- 対象言語・ツール:Illustrator,Photoshop,HTML,CSS,Dreamweaver,Flash,Javascript
- 卒業後のフォロー:仕事マッチングサービス登録、卒業生限定求人サイト利用可能
Webデザイン、CGなどに強い専門学校「デジタルハリウッド」の運営する通信講座がこの「デジハリオンライン」です。豊富な授業実績で培われた、わかりやすく充実した授業が強みです。授業時間もさすがのボリュームです。
カリキュラムでは、お金の話の授業が他社にない特徴です。マーケティングや確定申告の仕方などは、在宅やフリーランスとして実際に仕事をする際に直面する困りごとなので、これを事前に知っておけるのはとても役に立ちますよ。比較的授業料は高額ではありますが、本気でフリーランスを目指す方にはとても役に立つ講座だと言えます。
Illustrator、PhotoshopなどのAdobe製品が、講座受講者限定で12ヶ月版ライセンスを割引価格で購入できますので、今からソフトの購入を考えていた方はとてもお得です。
Webディレクションの講義まで含まれた「フリーランス・パーフェクトプラン」や、技術・言語習得のみの講座がセレクトされた「就転職・キャリアアッププラン」も開講されています。
TECH ACADEMY
画像出典:TECH ACADEMY
- 受講期間:16週間
- 授業形式:テキスト、メンタリング(週二回)、チャットサポート
- 受講料:279,000円(税込)(学生割引あり)
- 課題添削:あり
- テキスト:あり
- 質問:無制限(チャット可能時間 15〜23時)
- 対象言語・ツール:Photoshop,HTML5,CSS3,JavaScript/JQuery,Git/GitHub
- 卒業後のフォロー:最終課題をコンテストに出品
オンラインプログラミングスクールのTECH ACADEMY(テックアカデミー)の、Webデザインコースです。イチから自分で作りたいWebサイトを作成できるところまでを目標にしています。
上に記載しているのは、もっとも期間の長い16週間のコース。短期間で学習時間が確保できる場合は、4週間、8週間、12週間プランもラインナップされています。
カリキュラムを見ると、サイトの作成までに必要なスキルを無駄なく習得できる印象です。最新言語を使っている技術者で常識になりつつある、ソースコード管理システムGitについての解説があるのも魅力です。チーム開発に携わる場合にも、戸惑わなくてすみそうですね。
チャットサポートにて気軽に質問ができるのも初心者には助かります。また、週二回の指導者によるメンタリングで、不明点の質問や次回までの課題設定などをFaceチャットで行ってもらえます。
たのまな
画像出典:たのまな
- 受講期間:5ヶ月
- 授業形式:DVD、副読本
- 受講料:144,000円(税込)
- 課題添削:なし
- テキスト:5冊、DVD12枚
- 質問:無制限(メール、FAX、郵便)
- 対象言語・ツール:Dreamweaver,Flash,Photoshop,illustrator
- 卒業後のフォロー:とくになし
通信教育や資格取得講座の大手、ヒューマンアカデミーの運営する通信講座「たのまな」です。テキストに沿って勉強したい!という方の期待に応える、丁寧なテキストとDVDがセットになっています。大手通信教育会社が運営しているという安心感がありますが、IT系の専門ではないこともあってか、王道の技術解説に力を入れているようです。
使用するAdobe製品は別途購入する必要がありますが、Adobe Creative Cloud ライセンスのついた「アドビオンライントレーニング通信講座」の3ヶ月版59,000円が、キャンペーンで4月18日現在34,560円 (税込)で受講できます。短期間でAdobe製品のスキルを身につける予定の方は、こちらもお勧めします。
GEEK GIRL LABO
画像出典:GEEK GIRL LABO
- 受講期間:標準4週間程度(無制限)
- 授業形式:テキストに沿った自習と課題提出
- 受講料:139,000円(税込)
- 課題添削:あり
- テキスト:あり(ダウンロード)
- 質問:無制限
- 対象言語・ツール:HTML,CSS,WordPress
- 卒業後のフォロー:受講中から案件を担当、在宅ワーク斡旋会社と提携
WordPressを中心とした、ライトなWeb制作技術を早期に習得したい方向け。 特に家事育児で社会参加を諦めてしまっていた女性に向けてというコンセプトから、独自のSNSコミュニティを作成していたり、チューター制度があったりなど、 ブランクを応援するサポートが充実しています。受講期間が無制限というのも気が楽になりますね。
また、受講中からチューターとともに実際の案件に取り組むことができるため、 仕事を開始することに不安のある方、Webの仕事の向き不向きを判断したい方が 気軽にトライするにはとても良さそうです。
Web Creators Tips
画像出典:Webクリエイターズチップス
- 受講期間:制限なし
- 授業形式:動画講座(5時間)
- 受講料:49,900円(税込)
- 課題添削:あり(作成済みWebサイト)
- テキスト:なし
- 質問:メールまたはFacebook非公開グループにて随時受付
- 対象言語・ツール:Photoshop,illustrator,HTML,CSS,Dreamweaver
- 卒業後のフォロー:メールまたはFacebook非公開グループにて無期限で質問を随時受付
お客様からの要望をヒアリングする、という想定で課題をこなしていくWebクリオンラインの動画講座は、動画ボリュームも価格も、コンパクト。まずは小さくはじめてみたい方に向いています。
まったくWebの知識のない方向けに、無料の動画講座も開講されているのがとても親切ですね。ブランクのある方や、不安のある方は、まず無料動画で学習を始めてみてはいかがでしょうか。
Schoo
画像出典:Schoo
- 受講期間:2ヶ月間(60日間)
- 授業形式:動画(44.5時間)
- 受講料:99,800円(税込)(学割あり)
- 課題添削:あり(7回)
- テキスト:なし
- 質問:無制限(メール)
- 対象言語・ツール:HTML,CSS,JavaScript/JQuery,
- 卒業後のフォロー:追加料金にて動画講座を引き続き受講可能
WebデザインやRubyなどのIT技術、ビジネススキルなど、社会人のスキルアップのための講座を揃えるSchoo。毎日、有名講師による、様々な無料講座の生放送授業が開講されていることでも有名です。
こちらのWebデザイナーコースは、動画に合わせて自分で課題をこなしていき、提出するというスタイル。質問はメールにて、随時受け付けられています。
デザインの基礎から、Webデザインの制作プロセス全体を学ぶことができます。HTMLやCSSなどのコーディング部分だけでなく、「Webサイトの公開」の講義にて、初心者が詰まりがちなレンタルサーバーの使い方も内容に含まれているのは親切ですね。お勤めをしながらのスキルアップやさらに自分に付加価値をつけたいフリーランスの方におすすめの講座です。
サイト全体が洗練されたデザインになっており、デザイナーを目指す方も閲覧していて心地よいのではないでしょうか。
学べる言語比較
HTML,CSSだけでなくJavaScript言語も学習する講座はエンジニア寄りの講座で、illustratorを学習する講座はデザイナー寄りと言えるでしょう。Dreamweaverは比較的大規模なWebサイトを作成するのに使われる、プロ向けのツールです。一方、WordPressはもとはブログ作成用ツールのため、個人サイトや店舗サイトなど、小規模なWebサイトを作成するのに向いています。
\一流デザイナーのスキルが身に付く/
料金比較
サイト名 | 授業形式 | 受講期間 | 価格(8% 税込)*1 *2 |
---|---|---|---|
デジハリオンライン在宅・副業スタートプラン | 動画講座、ライブ講座 | 7ヶ月 (動画は131時間) |
386,640円 |
TECH ACADEMY webデザインコース |
テキスト | 16週間 | 279,000円 |
たのまな Webクリエイター講座 |
DVD、テキスト | 5ヶ月 | 144,000円 |
GEEK GIRL LABO Web制作コース |
テキスト | 4週間 | 139,000円 |
Webクリエイターズチップス 有料オンライン動画講座 |
動画講座 | 無制限 (動画は5時間) |
49,900円 |
Schoo デザインコースWebデザイナー |
動画講座 | 2ヶ月間 (動画は44.5時間) |
99,800円 |
Codecamp デザインマスター |
個人レッスン | 6ヶ月 | 321,840円 |
*1 各社サイトに税抜き表示のみ記載の場合、筆者にて計算しています *2 期間限定などのキャンペーン価格ではなく、定価を記載しています
(ご注意) 一部をのぞき、Adobe製品のアカウントはご自分で用意する必要があります。AdobeCCと呼ばれる製品アカウントでは、月額料金体系にて利用が可能となっていますので、こちらもご検討くださいね。

- この記事を書いた人
- のりぴよ