プログラミングでつまずいた!質問・検索するならこのサイト


プログラミングでつまずいた!質問・検索するならこのサイト
目次
  1. teratail
  2. QA@IT
  3. stackoverflow
  4. Yahoo!知恵袋
  5. 教えて!goo
  6. Qiita
  7. 質問をする際のマナー
  8. 1.質問をする前に検索する
  9. 2.状況は詳しく書く
  10. 3.解決したら、お礼は忘れずに
  11. おわりに

プログラミングの勉強や、業務で専門外の技術に初めて触れるとき…何かにつまずいて先に進めなくなったら、まずは自分で試行錯誤されていることでしょう。しかしもし自己流では解決せず何時間も無駄になりそうなら、有識者に聞くのが一番です。

インターネット上には便利なQ&Aサイトがいくつかあります。自分がつまずいたポイントは、既に誰かが解決しているかもしれません。よく使われているQ&Aサイト、情報共有サイトをご紹介します。

teratail

teratail

リンク

回答率92.66%(※1)を誇る、エンジニア同士で問題解決ができるQ&Aサイト。他のユーザーからの評価で正しい回答が上位に表示される仕組みで、質問者がベストアンサーを選ぶこともできます。質問のしやすさにも重点を置いており、マークダウン形式(※2)の投稿画面を有するほか、質問の仕方がわからない方の為に質問のテンプレートを用意する徹底ぶり。

QA@IT

QAatmarkIT

リンク

IT系ニュースサイト@ITのコンテンツのひとつ。良い回答にはベストアンサー、投稿の良し悪しを投票、記載内容の修正やコメント追加機能、バッジなど、質問サイトとして一通りの機能を備えています。ほかにウォッチリストに気になる質問をに追加し、質問者と回答者のやり取りがあるたびに通知メールが届く機能があります。@ITの記事についての質問ができる点がユニークです。

同じアイティメディア株式会社が運営するサイトに『質問!ITmedia』があり、こちらはOKWaveとの提携となっています。

stackoverflow

stackoverflow

リンク

海外発の巨大質問サイトですが、日本語版も公開されています。賛成票を投じて最も良い回答が最上位になったり、質問にタグがついている点など、日本の質問サイトと違和感なく利用できます。10,000弱(※)の質問が寄せられています。

Yahoo!知恵袋

YahooChiebukuro

リンク

あらゆるジャンルの大手老舗Q&Aサイト。コンピュータテクノロジーのカテゴリのひとつにプログラミングがあります。学生の宿題やプログラミング初心者からの質問、Webエンジニアとは何かといった抽象的な質問まで投稿されています。投稿数が多い分、ユーザーに見逃されて回答がついていない質問も多々ありますが、プロのエンジニアが使うサイトを利用するにはまだまだ未熟と考える人にとっては、気軽に投稿できるかもしれません。

教えて!goo

oshieteGoo

リンク

こちらも多ジャンルのQ&Aサイトで、技術者向けのカテゴリがあります。初心者向けの内容からプロが見ても勉強になる内容まで様々。ハードウェアやネットワーク、事務系ソフトのカテゴリ、メンタルヘルスやその他の業種の質問もあるので、検索を駆使すればこのサイトだけで疑問点が完結することもあります。業種も悩みも同じ状況の人に出会える可能性があるのは心強いことです。

Qiita

qiita

リンク

こちらは質問というよりは、プログラミングに関する知識を記録・共有するためのサービス。170000あまり(※)の技術者たちの投稿を有します。

プログラミングに関する様々な分野のユーザ達と、知識を共有し、意見を交わすことで、より多くの知識を生み出すことにも重点を置いています。

質問をする際のマナー

質問は便利ですが、常識を欠いた対応をしてはトラブルの元です。最低限下記は覚えておきましょう。

1.質問をする前に検索する

質問をする前に、同じような質問がないか検索します。調べる習慣とコツが身につきます。

2.状況は詳しく書く

実行環境、エラー内容、コード、実現したいことを細かく記載。これは状況を整理するということでもあるので、質問を書いているうちに自己解決をすることがあります。最初は何がわからないかもわからず、何を書けばいいのかわからないかもしれませんが、各サイトの投稿編集機能はこのためにあります。状況がわからないとの指摘を受けたら、真摯に追記しましょう。その状況は回答者にとっては検討するポイントとなります。

3.解決したら、お礼は忘れずに

他人に回答の時間を取らせる以上は、完了まで責任を持って管理しましょう。解決まで至らなかった、もしくは自己解決してしまった場合でもその旨は回答者の皆さんにお伝えします。質問者と回答者とのやり取りは、後で悩む人への解決策になります。感謝の気持ちを忘れずに。

Webサイト担当者としてのスキルが身に付く

無料カウンセリングはこちら

おわりに

Q&Aサイトで検索、ときには質問をすることで、困ったときに何をすればよいか、解決策までの道筋を見つけることができるでしょう。そしてQ&Aサイトに慣れたら、次は回答者に回ってみてください。自分の知識の再確認とともに、技術共有の重要性に気づくはずです。プログラミングだけでなく、教える技術も磨いていきましょう!

(※1)執筆時、2016年9月20日時点の情報

(※2)文章を記述するための言語。ここではHTMLに代わりにより簡易な記号で文章を装飾する方法を指す。

例:###→レベル3の見出し強調強調


関連記事

murase miho
この記事を書いた人
murase miho
まずは7日間お試し!人気プログラミング講座を無料公開中
オンライン・プログラミングレッスンNo.1のCodeCamp