- 更新日: 2020年8月2日
- 公開日: 2020年7月23日
【転職のためのWebデザイン】スクールを最大限活用する方法

「Webデザインを勉強して転職したい!」 そう思い立って検索しても、Webデザインのスクールはたくさんあり過ぎますし、どこも同じように見えて選ぶのも一苦労ですよね。
技術や知識の習得が目的でスクールを選ぶのであれば、正直言ってどこで学んでも大差はありません。 しかし、スクールに通う目的が ”転職” なら話は変わります。
スクールを転職に最大限活用する方法と、社会人におすすめのスクール選びについて解説します。
Webデザインを学ぶならスクール?独学では無理?
「趣味のブログを編集するために、Webデザインの知識を少しだけ学びたい」というのであれば、独学でも問題ありません。 しかし、仕事として稼ぎたいのであればスクール一択です!
独学の場合、今の現場では通用しない技術を必死に覚えている可能性があります。
また、「わからないところを調べていたら何時間も経っていた」なんてこともありますし、初心者の検索力では何時間かけても答えに辿り着けない場合も多いです。
せっかくの頑張りが報われないとヤル気が落ちてしまい、挫折もしやすくなります。
挫折せずにWebデザイナーとして転職できるレベルになるには、わからないことはすぐに聞ける環境で、今の現場で使われている知識と技術を学ぶべきです。
現役のWebデザイナー講師から学べるスクールを活用して、不要な挫折をとことん回避していきましょう。
転職成功のために!スクールを最大限に活用する方法
スクールには、独学にはないメリットが満載です。
安くないお金を払ってスクールに入会するのですから、転職を成功させるために余すことなく活用してください!
スクールを最大限活用するためのおすすめの方法をご紹介します。
①転職支援・キャリア相談システムを活用する
転職を成功させるためには、Webデザインの技術や知識を学ぶだけでなく、転職支援システムが充実しているスクールがおすすめです。
講師が現役Webデザイナーのスクールであれば、今の現場で必要とされている知識や技術の話からリアルなお金の話までアドバイスを受けられるので、転職エージェントに聞いてもわからない現場事情をしっかり把握できます。 (CodeCampのキャリア支援)
的確なアドバイスによって「Webデザイナーとして働くには何が足りていないのか」、「どんな企業でどんな働き方がしたいのか」といったビジョンが明確になり、転職成功がグッと近づきます。
②実績を作る!受講中にクラウドソーシングで仕事を受注する
未経験から転職する場合、スクールで習得した知識と技術を持った”同じレベル・同じ条件の応募者”はたくさんいます。
そこから抜け出すために一番手取り早いのは実績を作ること。実積がないなら作ればいいんです!
クラウドソーシングで仕事を受注して実績を作れば、仕事レベルの知識と技術を持っている証明になり、他の応募者と大きく差をつけれられます。
マンツーマンレッスン型のスクールなら、講師のサポートを受けながらの実績作りが可能です。
「最初からクラウドソーシングで稼いでフリーランスになる!」というのは少し無謀ですが、転職のための実績作りとして、クラウドソーシングの活用をおすすめします。
③希望業界に入るためのポートフォリオ作成
Webデザイナーなどのクリエイター職の面接では、ポートフォリオの提出を求められるのが一般的です。
ポートフォリオとはこれまでの実績をまとめた作品集で、自分の技術レベルを証明する重要なツールですが、多くの未経験者は実績がないのでスクールの課題をまとめるだけになってしまいます。
そのため、課題の他にクラウドソーシングで作った実績があると非常に有利です。
ただ、転職を希望する業界の仕事をクラウドソーシングで受注できるとは限りません。 初心者でも対応可能な仕事を受注して実績を積んだうえで、希望する業界で必要とされる技術の証明も必要です。
やりたい仕事や希望する業界がある場合は講師に相談し、希望業界向けの架空サイトをスクールの課題として作成しておきましょう。
クラウドソーシングの実績+希望業界向けの課題を記載できれば、未経験からの転職にとってベストなポートフォリオが完成します。
社会人におすすめのスクールの選び方
通学型のスクールやビデオ学習のスクールなどもありますが、社会人にはオンラインでマンツーマンレッスンが受けられるスクールをおすすめします。
仕事をしつつ新たな知識を学ぶというのは想像以上に大変です。 挫折しないためには、なるべく負担のない学習環境が大切になります。
オンライン型のスクールは通学時間がなく、受講可能な時間も長いので、仕事と両立しやすいです。
また、マンツーマンレッスンは自分のレベルとペースに合わせてレッスンが進められますし、実績作りのサポートも受けられます。
ビデオ学習にも似たようなメリットはありますが、その場で質問ができないというデメリットのほうが大きいです。
例えばビデオ学習の途中で疑問点が生まれても、質問できる先生はいません。
疑問を解決できないまま最後まで観ると、わからなかったところが曖昧になり、なんとなくで学習を進めてしまうケースが多いのです。
その結果、どんどん理解できない部分が増えていって挫折する可能性もあります。
オンラインのマンツーマンレッスンなら疑問をその場で解決できるのはもちろん、自分では気づけなかった弱点まで指摘してもらえるので挫折する隙がありません。
\一流デザイナーのスキルが身に付く/
まとめ
スクールを最大限に活用して、Webデザイナーへの転職を成功させるには、
・転職支援システムが充実している
・現役Webデザイナー講師のレッスンとアドバイスを受けられる
・実績とポートフォリオの作成をフォローしてもらえる
・挫折する隙を与えないオンラインのマンツーマンレッスンで学べる
以上の4つが揃ったスクールへの入会が大前提です。
CodeCampのデザインマスターコースなら、すべて揃っています。
まずは無料体験レッスンで、Webデザインの世界に足を踏み入れてみませんか?

- この記事を書いた人
- CodeCampus編集部